PAGE TOP

新着記事

インフォメーション(50)

コラム(31)

会員紹介(38)

技術情報(20)

シンポジウム・講演会(13)

新規事業・プロジェクト(7)

光ファイバセンシングとは(4)

Q&A(2)

メールマガジン(24)

Brochure (和・EN)(3)

新着記事

NTTニュースリリース『世界初、通信用光ファイバを用いた振動センシング技術による豪雪地帯の道路除雪判断の実証実験に成功~通信インフラから得られる環境情報の活用を通じた地域課題の解決をめざす~』

ちょっと読む
事務局

 NTTニュースリリース『世界初、通信用光ファイバを用いた振動センシング技術による豪雪地帯の道路除雪判断の実証実験に成功 ~通信インフラから得られる環境情報の活用を通じた地域課題の解決をめざす~』を紹介します。&nb...

続きを読む

OFS-28は盛況のうちに終了いたしました! 皆さまのご参加有難うございました! ← <OFS-28>  参加登録 受付中! ← OFS-28(光ファイバセンサに関する国際会議)が2023年11月20〜24日に、浜松市アクトシティにて開催されます。

OFS-28は盛況のうちに終了いたしました! 皆さまのご参加有難うございました! ← <OFS-28> 参加登録 受付中! ← OFS-28(光ファイバセンサに関する国際会議)が2023年11月20〜24日に、浜松市アクトシティにて開催されます。

ちょっと読む
事務局

 OFS-28(光ファイバセンサに関する国際会議)が2023年11月20〜24日に、浜松市アクトシティにて開催されます。 1983年に設立された光ファイバセンサに関する国際会議(OFS)は、フォトニックセンシング技術に関連するすべてのト...

続きを読む

第69回光波センシング技術研究会講演会開催案内(2023年12月12日 (火)~13日(水))

第69回光波センシング技術研究会講演会開催案内(2023年12月12日 (火)~13日(水))

ちょっと読む
事務局

《 第69回光波センシング技術研究会講演会論文募集案内 》第69回LSTを以下の要領で開催いたします。今回のテーマは「次世代の空間認識を見据えた光センシングデバイス・システム」です。テーマ以外にも、多くの皆様から光波センシングに関係した...

続きを読む

多くの皆様の参加ありがとうございました!! ← ウェビナー『 《チュートリアル》 光ファイバセンサの基礎と社会実装 』(10/11 および 10/19)のご案内(どなたでも無料で参加いただけます)

ちょっと読む
事務局

~ ウェビナー『 《チュートリアル》 光ファイバセンサの基礎と社会実装 』(10/11 および 10/19)のご案内(どなたでも無料で参加いただけます)~ 光ファイバセンサは光ファイバ自体をセンサデバイスとし,細径か...

続きを読む

一般財団法人光産業技術振興協会は OITDA規格技術資料 OITDA/TP 38/FS 「ポイント型光ファイバセンサ建設分野向けマニュアル」を新規公表しました。

ちょっと読む
事務局

 一般財団法人光産業技術振興協会は OITDA規格技術資料 OITDA/TP 38/FS「ポイント型光ファイバセンサ建設分野向けマニュアル」を新規公表しました。 「ポイント型光ファイバセンサ建設分野向けマニュアル」は、同センサの概要とと...

続きを読む

会員《株式会社レーザック》の紹介  『ホームページをリニューアルしました!!』

会員《株式会社レーザック》の紹介 『ホームページをリニューアルしました!!』

ちょっと読む
事務局

会員《株式会社レーザック》  『ホームページをリニューアルしました!!』 光ファイバセンシングシステムを開発しています。システムは主に、「光ファイバセンサ」「測定器」「収録解析装置」の3つのユニットで構成されます。 研究室やラボで使用す...

続きを読む

光ファイバセンシング振興協会がお届けするメールマガジン No.24 【2023年秋号】

光ファイバセンシング振興協会がお届けするメールマガジン No.24 【2023年秋号】

ちょっと読む
事務局

P ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   Ph   光があなたの未来を守ります!!                        ho ...

続きを読む

会員《鹿島建設株式会社》プレスリリース『NEC、鹿島、NTT東日本 世界初 通信用光ファイバを用いた工事振動の検知に成功』

ちょっと読む
事務局

会員《鹿島建設株式会社》プレスリリース 『NEC、鹿島、NTT東日本世界初 通信用光ファイバを用いた工事振動の検知に成功』    ~光ファイバセンシング技術を応用した実証実験を実施~ 日本電気株式会社(NEC)、鹿島建設株式会...

続きを読む

事務局だより<No.25> 第15回通常総会が開催されました。

ちょっと読む
事務局

 2023年8月1日に第15回通常総会がハイブリッド(対面+オンライン)にて19会員の参加のもと開催されました。 昨年度(2022.7~2023.6)は、継続するコロナ禍の中、活動に制限はありましたが(例えばシンポジウムの開催中止など)...

続きを読む

会員《株式会社レーザック》 OFDR技術を用いたひずみセンシングシステムが新技術活用情報システム(NETIS)に登録されました。

ちょっと読む
事務局

会員《株式会社レーザック》の OFDR(Optical Frequency Domain Reflectometry)技術を用いたひずみセンシングシステムが、国土交通省が運営する新技術活用情報システム(略称:NETIS)に登録されました...

続きを読む