新着記事
ウェビナー『 《チュートリアル》 光ファイバセンサの基礎と社会実装 』(10/11 および 10/19)のご案内(どなたでも無料で参加いただけます)

~ ウェビナー『 《チュートリアル》 光ファイバセンサの基礎と社会実装 』(10/11 および 10/19)のご案内(どなたでも無料で参加いただけます)~ 光ファイバセンサは光ファイバ自体をセンサデバイスとし,細径か...

第69回光波センシング技術研究会講演会論文募集案内

《 第69回光波センシング技術研究会講演会論文募集案内 》第69回LSTを以下の要領で開催いたします。今回のテーマは「次世代の空間認識を見据えた光センシングデバイス・システム」です。テーマ以外にも、多くの皆様から光波センシングに関係した...

<OFS-28> 参加登録 受付中! ← OFS-28(光ファイバセンサに関する国際会議)が2023年11月20〜24日に、浜松市アクトシティにて開催されます。

OFS-28(光ファイバセンサに関する国際会議)が2023年11月20〜24日に、浜松市アクトシティにて開催されます。 1983年に設立された光ファイバセンサに関する国際会議(OFS)は、フォトニックセンシング技術に関連するすべてのト...
会員《鹿島建設株式会社》プレスリリース『NEC、鹿島、NTT東日本 世界初 通信用光ファイバを用いた工事振動の検知に成功』

会員《鹿島建設株式会社》プレスリリース 『NEC、鹿島、NTT東日本世界初 通信用光ファイバを用いた工事振動の検知に成功』 ~光ファイバセンシング技術を応用した実証実験を実施~ 日本電気株式会社(NEC)、鹿島建設株式会...
事務局だより<No.25> 第15回通常総会が開催されました。

2023年8月1日に第15回通常総会がハイブリッド(対面+オンライン)にて19会員の参加のもと開催されました。 昨年度(2022.7~2023.6)は、継続するコロナ禍の中、活動に制限はありましたが(例えばシンポジウムの開催中止など)...
会員《株式会社レーザック》 OFDR技術を用いたひずみセンシングシステムが新技術活用情報システム(NETIS)に登録されました。

会員《株式会社レーザック》の OFDR(Optical Frequency Domain Reflectometry)技術を用いたひずみセンシングシステムが、国土交通省が運営する新技術活用情報システム(略称:NETIS)に登録されました...
会員《沖電気工業株式会社》プレスリリース『世界遺産「三池港」で、文化遺産保護を目的に光ファイバーセンサーを活用した予防防災ソリューションの実証実験を実施 ~ リアルタイム監視により異常温度を早期発見、火災の未然防止に貢献 ~』

会員《沖電気工業株式会社》プレスリリース 『世界遺産「三池港」で、文化遺産保護を目的に光ファイバーセンサーを活用した予防防災ソリューションの実証実験を実施』 ~ リアルタイム監視により異常温度を早期発見、火災の未...

事務局だより<NO.24> メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2023 に出展しました!

メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2023 に出展しました! 2019年6月の「Smart Sensing 2019」依頼、久しぶりに本格的な展示会に出展いたしました。複数の展示会が同時開催されていることもあり、全体としては4万人...
会員《白山工業株式会社》プレスリリース『日本財団-DeepStar連携技術開発助成プログラムに採択~光ハイブリッド型海底ケーブルによる海底常設型CCS貯留層モニタリングシステムの開発~』

会員《白山工業株式会社》プレスリリース『日本財団-DeepStar連携技術開発助成プログラムに採択~光ハイブリッド型海底ケーブルによる海底常設型CCS貯留層モニタリングシステムの開発~』白山工業株式会社の極限環境ロボット研究所が進めてい...

光ファイバセンシング振興協会がお届けするメールマガジンNo.23【2023年夏号】

PhoSC━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Ph 光があなたの未来を守ります!! ho 光ファイバセンシング...