新着記事
次世代センサ協議会 第1回 SENSPIREフォーラム『光ファイバセンシング技術によるインフラ分野のDXに向けた価値提供』開催(参加者募集中)のお知らせ

次世代センサ協議会ではSENSPIREフォーラムとして、最新のセンシング技術情報を一つのテーマで深掘りして提供することを目的とするため、また社会実装に向けた真の課題の追求と施策について意見交換ができるよう、一般参加形で新規開催すること...
事務局だより<No.23> 第14回通常総会が開催されました。

2022年7月29日に第14回通常総会がオンラインにて27会員の参加のもと開催されました。 昨年度(2021.7~2022.6)は、2020年度に引き続きシンポジウムの開催はなりませんでしたが、2021年8月に「分布型光ファイバひずみ...

ポイント型光ファイバセンサの導入を検討されている方に!「ポイント型光ファイバセンサ建設分野向けマニュアル」発刊のご案内

ポイント型光ファイバセンサの導入を検討されている方に!「ポイント型光ファイバセンサ建設分野向けマニュアル」発刊のご案内 * * * * 当協会では、ポイント型光ファイバセンサの社会実装のさらな...

光ファイバセンシング振興協会がお届けするメールマガジンNo.19【2022年夏号】

PhoSC━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Ph 光があなたの未来を守ります!! ho 光ファイバセンシング振興協会がお届けする...
Luna Innovations Acquires Lios Sensing

Luna Innovations Acquires Lios Sensing Luna Innovations Incorporated, a global leader in advanced optical technology, ...
日本電気(株)News Room『NEC、NEXCO中日本へ光ファイバセンシング技術を活用した交通状況の高精度監視システムを納入 ~既設の通信用光ファイバを用いた連続的な交通流把握を実用化~』

日本電気(株)News Room『NEC、NEXCO中日本へ光ファイバセンシング技術を活用した交通状況の高精度監視システムを納入 ~既設の通信用光ファイバを用いた連続的な交通流把握を実用化~』 NECは、中日本高速道路株式会社(以下、N...
会員《沖電気工業株式会社》プレスリリース『光ファイバーセンサーを用いた空間分解能10cmでの温度計測技術を開発 ~ 750℃で長時間使用でき最高950℃まで計測可能であることを実証 ~』

会員《沖電気工業株式会社》プレスリリース 『光ファイバーセンサーを用いた空間分解能10cmでの温度計測技術を開発』 ~ 750℃で長時間使用でき最高950℃まで計測可能であることを実証 ~ 沖電気工業...
令和3年度土木学会賞において「インフラセンシングを革新する分布型光ファイバセンサ計測技術の開発」(鹿島建設株式会社)が技術開発賞を受賞しました。

令和3年度土木学会賞において「インフラセンシングを革新する分布型光ファイバセンサ計測技術の開発」(今井道男(鹿島建設(株)),永谷英基(鹿島建設(株)),宮嶋保幸(鹿島建設(株)),平陽兵(鹿島建設(株)),川端淳一(鹿島建設(株)))...

オプトロニクス社が初エッセイ『梅干しとひかり』を刊行! <好評発売中!>

好評発売中! オプトロニクス社が初エッセイ『梅干しとひかり』を刊行! ひかりがたりすと 納谷 昌之 A5判 200頁/オプトロニクス社 2022年5月27日刊行 ・梅干しが酸っぱいのは光が関係している? ・ウルトラマンは地球に光を求めて...
光ファイバセンシング振興協会がお届けするメールマガジン No.18 【2022年春号】

PhoSC━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Ph 光があなたの未来を守ります!! ho 光ファイバセンシング振興協会がお届けす...